・エンパワーメントとは何か?
・エンパワーメントがなぜ必要なのか?
・エンパワーメントのコツ
エンパワーメントが網羅的に分かります!!
「エンパワーメントって最近よく聞くけど、結局何?」
「チームのメンバーが、自主的に動かない!どうすればいい?」
「これからのリーダーの在り方を知りたい!」
このように悩む方にはぜひ、本記事を読んでほしい!
本記事では、これからのリーダーに欠かせないエンパワーメントについて、徹底的に分かりやすく解説していきます。
知っているか知らないかで、リーダーシップに大きな影響が出ますので、ぜひ知っておきましょう。
3~5分あれば、あなたはエンパワーメントについてしっかり学び、理解することが出来ます。ぜひお付き合いください!
エンパワーメントとは?
それではまず、エンパワーメントとは何か?ということについて解説していきます。
エンパワーメントの定義
【定義】
メンバー1人ひとりが自主・自律的に考えて行動して、組織やチームの目標を達成できるような力や環境を与えること。リーダーシップに欠かせないスキル。
【一言で言うと】
権限移譲
要するに、
「君に仕事を任せる!もちろん、サポートはしっかりするからね!」
というように、リーダーや上司が部下に仕事を任せるスタイルという認識でOKです。
従来の「私の指示に従えば間違いない!」という指示命令型のリーダーシップでは、今の時代は生き残れません。信じて仕事を任せることが重要です。
エンパワーメントの誤解
さて、エンパワーメントには誤解がつきものです。
それは、
「よし、部下に仕事を任せればいいんだ!とにかく任せよう!」
と盲目的にとにかく仕事を任せればいいという勘違いです。
仕事を任せると言っても、部下をサポートしないと、それは単なる丸投げになってしまいます。
エンパワーメントしようとして、仕事を丸投げしないように注意!
エンパワーメントを活用すべき人
それでは、エンパワーメントを活用すべき人をまとめます。
・上司やリーダーなど、人の上に立つ人
・直属の後輩がいる人
・子供がいる人
・将来誰かを指導育成する立場(リーダー)になる人
もうお気づきかもしれませんが、エンパワーメントはほとんどの人に求められます。
なので、学んでおいて損はないでしょう。
なぜ今、エンパワーメントが求められているのか?
さて、昔は指示命令型のリーダーシップが良いとされていたのに、今はなぜエンパワーメント(権限移譲)型が求められているのでしょうか?
その理由を下記します。
・変化が激しい時代で、上司やリーダーが全ての仕事の判断を下して解決するのが困難になったから。
・今は物欲が満たされた時代であり、仕事への対価としてお金よりもやりがいを求めるようになったから。
・転職のハードルが下がり、不自由な仕事しかできない会社を退職する人が増えているから。
このように、上司やリーダー側の都合と、部下側の都合があります。
時代に合った仕事のやり方を突き詰めると、エンパワーメントにたどり着いた。というところですね。
上手くエンパワーメントすることで得られるメリットとは?
上手くエンパワーメントできることによるメリットを下記します。
・現場が判断できるようになり、仕事のスピードが増し、変化に対応できる。
・一人ひとりがやりがいを感じ、モチベーションが向上する。
(離職率が減る。)
・一人ひとりが、自分で考え行動することで、育つ。
(ライバル企業に対する競争力が増す。)
・相互理解が深まり、信頼関係が構築できる。
現代では、エンパワーメントによるメリットは非常に大きいです。エンパワーメントの可能性に、なんだかワクワクしませんか?
上手くエンパワーメントするための8つのコツとは?
さて、エンパワーメントの定義や必要性について、十分理解できましたか?
それでは次に、上手くエンパワーメントするためのコツについて解説していきます。
①部下を育てる意識を持つ
まず初めに重要なのが、部下を育てる意識を持つことです。
・部下に最大限の成果を挙げさせる。
・部下を育てる。
上記した通り、上司やリーダーは、部下を育てるという絶対に果たすべき役割があります。
部下に仕事を任せるのは、単に効率的だからという理由だけではいけません。
仕事への権限移譲を通して、「部下を育成するんだ」という意識を持ちましょう。
育てるという意識が有るか無いかで、あなたのエンパワーメントの質は大きく変わります。頭に入れておきましょう。
②チームビジョンを明確にする
エンパワーメントにはデメリットがあります。
それは、部下一人ひとりが思いのまま仕事をすると、仕事の方向性がバラバラになってしまうことです。
同じ仕事でも、メンバーによってやり方も成果もまるで違う!なんてことにならないようにしましょう。
チームとして、
・何を大切にするのか?
・どんな案件を優先的に進めるのか?
・どのように仕事を進めるのか?
という方向性は定めておくべきです。
そうしないと、チームとして機能しなくなってしまいますから。
チームビジョンの作り方や具体例などは、下記の記事にて詳細にまとめていますので、ぜひ参考にして下さい。
【チームビジョンの具体例を紹介!】チームを導く究極のビジョンとは?
③任せる理由をしっかり説明する
部下に仕事を任せる時は、任せる理由をしっかり説明するようにしましょう。
×「これやっといて!やり方は君に任せるよ!」
〇「この仕事は、君の考えるやり方に任せたい。多くの他部署とも関わるし、君がさらに成長できる良い経験になると思う!」
このように、任せる理由を明確に伝えることで、部下のモチベーションを高めることが出来ます。
人を動かすのは、明確かつ納得(共感)できる理由です。めんどうくさがらず、説明責任を果たしましょう。
④小まめな面談で、しっかりサポートする
エンパワーメントで大切なのは、サポート体制を充実させることです。
サポート無しで仕事を任せるのは、エンパワーメントではなく丸投げですので、気を付けましょう。
では、どのようにサポートすればいいのでしょうか?
その最適な答えは、個別面談を実施することです。
・部下が今どんな状況にあるのか?
・困りごとはないか?
・間違った方向に進んでいないのか?
ということをしっかりと把握し、適切に対処してあげることが大切です。
なお、個人面談のやり方については、下記の記事にて詳細にまとめていますので、ぜひ参考にして下さい。
【部下育成のためのリーダーシップの極意】面談術を超具体的に教える
【リーダーの3分ミーティング術】部下の育成が劇的に捗る極意!
面談は、ただ実施すればいいという訳ではありません。効果的な面談について学んでおきましょう。
⑤部下の実力より、少し上の仕事を任せる
部下の実力より、少し上の仕事を任せてみましょう。
仕事を難易度で分けると、下記の通り3種類になります。
・コンフォートゾーン
自分のレベルより低い難易度の仕事や、慣れ親しんだ仕事
・ストレッチゾーン
自分のレベルより少しだけ難易度が高い仕事や、難易度が高くてもサポート体制が整っていたり、一部経験のない新しい仕事
・パニックゾーン
自分のレベルよりはるかに難易度が高い仕事や、全く経験のない新しい仕事なのにサポートがない状況
この中で、実力より少しだけ上のレベルであるストレッチゾーンの仕事が最も成長につながります。
部下に仕事を一任する時は、「部下のレベルを越え過ぎていないか?」と一度考えるようにしましょう。
⑥場合によって、指示命令も行う
エンパワーメントは、万能ではありません。
上司やリーダーであるあなたと比べて、部下は知識や経験が劣ります。
なので、部下の仕事は質が低く、スピードも遅いでしょう。
さて、そんな部下に、緊急性が高かったり絶対に失敗できない仕事を一任するとどうでしょうか?
いくらサポートしても、部下主体の場合、納期に間に合わなかったり仕事でミスをしてしまうリスクが高いことが予想されます。
このように、緊急性が高かったり絶対に失敗できない仕事に関しては、エンパワーメントするのではなく、きっちりと指示命令する方が良い時もあります。
ケースバイケースで考えましょう。
「この仕事は任せるべきか?それとも指示命令を行うべきか?」しっかり考えた上で判断しましょう。
⑦説得よりも納得。納得よりも共感を大切にする
説得よりも納得。納得よりも共感を大切にしましょう。
あなた自身はエンパワーメントが良いと考えていても、受け手の部下はどう考えているのでしょうか?
もしかしたら、
「この案件は任されたくない。」
「プレッシャーで潰れそう。」
と考えている可能性があります。
「大丈夫大丈夫、サポートするからさ!君ならできるよ!」
なんて無理矢理に説得してはいけません。
部下がきちんと納得しているか。
あなたの判断に共感してくれているか。
この点をしっかり確認し、任せるか指示命令するかの判断材料にしましょう。
「部下の気持ちを考えていなかった!」という上司やリーダーは多いと思います。ドキッとしたあなたは、これからは意識しましょう。
⑧責任は上司やリーダーが負う
部下がミスをした時に、
「何でこんなミスをしたんだ!どう責任を取るんだ!?」
なんて責め立ててはいけません。
仕事の進め方については任せても、責任まで任せてはいけません。
責任を取るのはあくまで上司やリーダーです。
責任は投げつけないようにしましょう。
部下のミスを他責で捉えるか、自責で捉えるか。当然、自責で捉えないと、あなたの成長は見込めませんし、部下もあなたについていかないでしょう。
エンパワーメントのまとめ
それでは最後に、エンパワーメントについてまとめておきます。
【エンパワーメントを簡単に言うと】
「君に仕事を任せる!もちろん、サポートはしっかりするからね!」
【エンパワーメントを活用すべき人】
上司やリーダーだけでなく、後輩や子供がいる人(基本的に全ての人。)
【上手くエンパワーメントすることによるメリット】
・現場が判断できるようになり、仕事のスピードが増し、変化に対応できる。
・一人ひとりがやりがいを感じ、モチベーションが向上する。
(離職率が減る。)
・一人ひとりが、自分で考え行動することで、育つ。
(ライバル企業に対する競争力が増す。)
・相互理解が深まり、信頼関係が構築できる。
【上手くエンパワーメントするための8つのコツ】
①部下を育てる意識を持つ
②チームビジョンを明確にする
③任せる理由をしっかり説明する
④小まめな面談で、しっかりサポートする
⑤部下の実力より、少し上の仕事を任せる
⑥場合によって、指示命令も行う
⑦説得よりも納得。納得よりも共感を大切にする
⑧責任は上司やリーダーが負う
リーダーシップを高めるためには、エンパワーメントは必須!ぜひ実践してあなたのエンパワーメントに磨きをかけてみて下さい。お読み頂き、ありがとうございました!
※本記事をブックマークし、ぜひ定期的に振り返って下さい。何度も読み返すことで必ずあなたの仕事力向上の手助けになれると確信しています。ブックマークをおすすめします。
※本記事が少しでもあなたのお役に立てたなら、下記のシェアボタンで、ぜひ本記事をみんなにもシェアしてあげてください。
ー以上ー
「あなたのビジネス力の向上、全力で支援します!」をモットーにした、自動車業界の大手メーカーの会社員です。
超人的な成功者のリーダー論ではなく、普通の職場・現場に近くて実用的なリーダーシップ・ビジネススキルの持論を展開します。
激変の時代でも活躍できるよう、あなたをブログで全力支援します。
私のプロフィール詳細はこちら!まずは私を知って下さい!
Twitter:@katsuhiroleader ←有益情報を届けますので【フォロー】頂けると嬉しいです。
コメント