★イチオシ【今なら30日間無料】小説・自己啓発本が読み放題!Amazon kindle unlimited
公式はこちら!30日間無料で試してみる➡

リーダーの真のコミュニケーション術10の極意とは?部下と上手くやる方法

リーダーの真のコミュニケーション術10の極意とは?部下と上手くやる方法

部下のアウトプットの質が低すぎる。もしかして俺のリーダーとしてのコミュニケーションの取り方が悪い?」

 

「部下が何度も同じミスを繰り返してしまう。リーダーである自分の指導力が悪いの?」

 

このように、部下に上手く指示したり、部下を指導したりするのが苦手な方は多くいます。

 

時には

 

「部下の能力が低いのが悪い!」

 

部下のせいにしてしまいたくなりますよね。

 

しかし、部下が上手く仕事をこなせないのは、

リーダーであるあなたのコミュニケーション方法が悪い

可能性があります。

 

むしろ、そう考える方が良いでしょう。

 

そこで本記事では、私の経験や知識から導き出した、リーダーの真のコミュニケーション術10の極意についてご紹介します。

 

「今さらコミュニケーションを見直すの?」と思うことなかれ!きっとこの記事はあなたに気付きを与えます。さあ、ワクワクしながら読んでくださいね!

 

 

あなたを一流ビジネスパーソンにする最強の学びのツール!

【私かつひろもがっつり学びました!!】

グロービス学び放題は、グロービスが提供する動画学習のサブスク(定額制サービス)です。

なんと最初の7日間は無料!

・ビジネスについて学べる動画が2700本、300コース見放題。

・あらゆる分野を網羅的に学べる。

・1動画3分のものもあり、いつでもどこでもスマホで気軽に学べる。

・月々の料金はビジネス書1冊程度と、安い(後述)。

あなたを一流ビジネスパーソンにする最強の学びのツールです!

👆グロービス学び放題は体系的に学べるので、確実にあなたのスキル・知識をUPできます!もう1ランク自分の能力を高めたい人には、本当におすすめです!

リーダーの真のコミュニケーション術10の極意とは?

それでは、リーダーの真のコミュニケーション術10の極意について解説していきます。

 

 

①仕事の背景と目的をきっちり説明する

仕事の背景と目的をきっちり理解することの重要性は、言わずもがなでしょう。

 

しかし、

 

「あなたの部下は一つひとつの仕事に対して、本当に背景と目的を理解できているか?」

 

と問われて、即答出来る人はいないのではないでしょうか?

私自身、かつては即答できませんでしたね。

 

 

「この仕事やっておいて!」

 

の一言で、部下が仕事の背景と目的を理解することは、まず不可能でしょう。

 

よっぽどできた部下でない限り、あいまいなまま仕事をしてしまいます。

その結果、質の低い仕事がアウトプットされ、結局手直しとなることも少なくないです。

 

仕事の背景・目的の理解とアウトプットの質は、強い相関があります。

 

あなたは、ちゃんと部下に仕事の背景と目的を説明できていますか?

 

部下に仕事を与える時は、必ずセットで背景と目的の説明をしなければなりません。

 

 

②部下の「分かりました」の理解度を確認する

リーダーから説明を受けた時に、部下は理解できなくても、理解力がないと思われるのが嫌で、

 

「分かりました(実はあんまり理解できてないけど・・・。)」

 

と言ってしまう場合があります。

 

 

リーダー「説明したつもり」

 

 

 

部下「理解したつもり」

 

これでは、仕事が上手くいかないのも当然でしょう。

 

 

上司の良い例①「本当に理解できた?ごめんね、俺が説明下手で。」

 

上司の良い例②「実際やってみて、分かっていなかったところがあったらまた聞いてね。」

 

 

このように、部下の理解度を確かめたり、再度質問しやすいように声をかけたりしましょう。

 

そして部下の理解度を高めてあげたり、部下をフォローする姿勢を見せることが重要です。

 

部下の元気の良い「分かりました!」に騙されないように!しっかり理解度を確認しましょう!

 

 

③褒める時は部下自身の性格や能力を褒める

 

「難しいテーマだったのに、よく完了できたね。やっぱ体育会系は根性が違うね!」

 

「分析結果の見せ方が上手くなったね!報告書がめちゃくちゃ分かりやすかったよ!」

 

 

このように、褒める時は部下自身の性格や能力を褒めましょう!

 

単に

 

「良い仕事したね。」

 

部下の行動だけ褒めても、部下の自己肯定感は大きく高まりません。

 

性格や能力を褒められると、承認欲求が満たされて、部下のモチベーションアップにもつながります。

ですので、ぜひ性格や能力を褒めることをおすすめします。

 

 

④叱る時は部下の行動のみを叱る

褒める時とは逆に、叱る時は部下の行動のみを叱るようにしましょう。

 

 

「スピード感を重視するあまり、問題の本質を理解することを怠ってしまったね。今度は本質を見抜いてから動くようにしよう!」

 

 

このように、行動のみを叱るようにしましょう。

 

間違っても、部下の性格や能力を否定してはいけません。

人格否定はその人を深く傷つけてしまいますし、部下のモチベーションダウンにもなりますので、特に気を付けましょう。

 

※上手く叱れない人は、叱り上手になる方法を下記の記事にて詳細にまとめていますので、ぜひ参考にして下さい。

【今日からあなたは叱り上手】部下の叱り方20の極意(女性部下も対象)

 

⇧叱り方は非常に重要ですし、多くのリーダーが悩むところなので、しっかり学んでおきましょう!

 

⑤まず部下の話を全て聞いた後に、意見を述べる

 

最後まで話を聞かない例

 

部下  「〇〇だったんです。そこで、、、」

 

 

リーダー「分かった分かった。次のアクションとして、まず生産を一時止めて、今すぐに原因究明を始めよう。」

 

部下  「(まだ話の途中なのに・・・)分かりました。」

 

このように、部下の話を途中で遮ってしまっていませんか?

 

話を最後までちゃんと聞いてくれないリーダーに不信感を募らせる部下やチームメンバーはたくさんいます。

 

まず部下の話を全て聞いた後に、意見を述べるようにしましょう。

部下は、経験も知識も浅いですし、話の伝え方もまだまだ発展途上です。

 

話を聞いているリーダー側からすると、

「いつまでダラダラと話しているんだ!」

と、イライラすることもあるでしょう。

 

しかし、部下やチームメンバーが未熟であることは仕方がないのです。

その未熟さを受け入れてあげ、最後まで話を聞いてあげることで、部下やチームメンバーの信頼を得ることができます。

部下とのコミュニケーションにおいて、部下の話を全て聞いてあげることは、ことさら重要です。

 

リーダーのあなたが意見を述べるのは、部下が話し終えてから!これが鉄則です。

 

 

⑥リーダーである自分と部下を同じ目線で比べない

先ほども述べましたが、リーダーであるあなたに対し、部下やチームメンバーはあらゆる面で劣ることがあるでしょう。

 

それなのに、

「俺ならこう考える!」

 

「どうしてそんな結論しか出せないの?」

と相手に求めるレベルを高くして部下を叱らないようにしましょう。

 

知識も経験も浅い部下が、リーダーであるあなたと同じ目線で話をするのは、難しいでしょう。

 

部下には部下の基準を設け、その基準に沿って、求めるレベルを決定するべきです。

 

 

⑦重要点は、しつこく何度も言って良い

 

「まずは調達部門に、今回の納期短縮の必要性を説明し、なんとか納期を早めることをお願いしよう。納期短縮できなければ、全て頓挫するので、まず最初に調達部門に、今回の納期短縮の必要性を説明してくれ。」

このように、非常に重要なポイントは、繰り返し何度も伝えるようにしましょう。

 

「くどく思われないかな?」

と考える人も多いでしょう。

 

しかし、一つの話の中でいくつかお願いをした時に、優先順位が分からない部下もいます。

 

後になって

「なんで先にこっちをやらないんだ!」

と思わなくて済むように、重要点はしつこく何度も言って良いでしょう。

部下に確実に重要なポイントを届けるように工夫しましょう。

 

 

⑧答えをすぐに言わない。質問で部下に考えさせる

答えをすぐに言わず、質問で部下に考えさせるというのは、

いわゆるコーチングですね。

 

「今回の件、なんで設備トラブルが発生して生産できなくなったんだろうか?どうすれば防げていたと思う?」

 

このように、リーダーのあなたの中で答えが出ていても、部下に答えを考えさせることは、非常に重要です。

 

あなたが答えを部下に与え続ける(ティーチングばかり)と、部下は典型的な指示待ち人間になってしまいますからね。

 

コーチングの注意点としては、部下がある程度知識や能力を持っている場合に使用することです。

 

例えば新入社員や異動してきたばかりの人に、

「答えを考えて。」

と言っても、無理難題でしょう。

 

そもそもの知識がないので、妄想を言うしかありません。

ある程度の知識や経験を積んだ部下やチームメンバーには、コーチングを重視しましょう。

 

 

⑨笑顔で部下が意見を出しやすいように意識する

基本的に人間は、自分よりも立場が上の人に話しかけにくいと感じる傾向にあります。

なのでリーダーは人一倍笑顔を心がける必要があると、私は思います。

 

当然、

「リーダーは厳格にあるべき!」

という意見の人もおり、賛否両論はあるでしょう。

 

しかし、部下と円滑なコミュニケーションを取る際に、

 

笑顔は最強の武器

 

となります。

 

私個人としては、笑顔はリーダーに取って必須のスキルだと考えます。

 

 

⑩ふざけて笑いを取り、部下の肩の力を抜く

笑顔と同じくらい大切なのが、ユーモアさです。

私個人としては、ユーモアさを持って部下やチームメンバーから笑いを取ることを非常に重要視しています。

部下から笑いを取れるのならばそれが一番ですが、別に笑いが取れなくても良いです。

 

「あ、このリーダーは部下側の立場を気遣ってくれているんだな。」

と部下に感じてもらえればそれで良いです。

 

部下をリラックスさせ、肩の力を抜いてあげられるリーダーは、間違いなく部下とコミュニケーションが上手くいきます。

 

ぜひ、部下から笑いを取りにいく姿勢を持ちましょう。

 

ユーモアあふれるリーダーは、私の理想のリーダー像でもあります。

 

 

リーダーの真のコミュニケーション術10の極意まとめ

それでは最後に、リーダーの真のコミュニケーション術10の極意をまとめておきます。

 

①仕事の背景と目的をきっちり説明する
 
②部下の「分かりました」の理解度を確認する
 
③褒める時は部下自身の性格や能力を褒める
 
④叱る時は部下の行動のみを叱る
 
⑤まず部下の話を全て聞いた後に、意見を述べる
 
⑥リーダーである自分と部下を同じ目線で比べない
 
⑦重要点は、しつこく何度も言って良い
 
⑧答えをすぐに言わない。質問で部下に考えさせる
 
⑨笑顔で部下が意見を出しやすいように意識する
 
⑩ふざけて笑いを取り、部下の肩の力を抜く
 
 
 

リーダーは部下とのコミュニケーションについて常に意識を向けるべき

リーダーは、部下とのコミュニケーションを上手く取れるように、常に意識を向けるべきです。

というよりも、意識しないと忘れてしまいます。

 

どうしても人間は仕事優先になってしまいますので、仕事に追われると、部下とのコミュニケーションがないがしろになります。

忙しくても、部下とのコミュニケーションに注視できれば、あなたは立派なリーダーになれるでしょう。

 

ぜひ、本記事を何度も読み返し、部下とのコミュニケーション術を習得して下さい。

 

あなたが部下から信頼される立派なリーダーになれることを願っております。

 

※本記事をブックマークし、ぜひ定期的に振り返って下さい。何度も読み返すことで必ずあなたの仕事力向上の手助けになれると確信しています。ブックマークをおすすめします。

 

※本記事が少しでもあなたのお役に立てたなら、下記のシェアボタンで、ぜひ本記事をみんなにもシェアしてあげてください。

ー以上ー

リーダーに必要な能力・スキル
かつひろをフォローする

 

かつひろ
かつひろ

最後まで読んで頂きありがとうございます!👆のSNSボタンで、ぜひ本記事をみんなにシェアしてね!

あなたを一流ビジネスパーソンにする最強の学びのツール!

【私かつひろもがっつり学びました!!】

グロービス学び放題は、グロービスが提供する動画学習のサブスク(定額制サービス)です。

なんと最初の7日間は無料!

・ビジネスについて学べる動画が2700本、300コース見放題。

・あらゆる分野を網羅的に学べる。

・1動画3分のものもあり、いつでもどこでもスマホで気軽に学べる。

・月々の料金はビジネス書1冊程度と、安い(後述)。

あなたを一流ビジネスパーソンにする最強の学びのツールです!

👆グロービス学び放題は体系的に学べるので、確実にあなたのスキル・知識をUPできます!もう1ランク自分の能力を高めたい人には、本当におすすめです!

リーダーバイブル〜2025年も活躍できる!超実用的リーダーシップ〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました